スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年07月29日

陶芸教室



それにしても暑いですね

7月の夏休みで4日、陶芸教室をさせてもらいました

小学生のお兄ちゃんときた
幼稚園児さん達も小さい手でぺたぺた
上手にお皿できましたょ〜


ふれあい館では
紙コップを利用して
カップ作りました

タタラ作りで
型紙を切り抜いて
張り合わせて


どの日も慌ただしく
写真とれず…でしたが
楽しんで作ってもらえたかな

8月に絵付け、釉薬掛けの予定です


毎日大量の粘土を練ってたら
わぜか汗がでます
なのに痩せません
不思議です…
これで痩せてたら
バリがんばるのですが

夜寝てる間に
小人がきて
粘土を練ってくれる
夢をみました
…土練機ほしいなぁ

しばらく注文頂いている器に集中です
頑張ります


  
タグ :陶芸


Posted by machico at 16:17Comments(0)陶芸

2014年07月22日

せいてことをしそんじた

陶芸をしていて 時々思う

きちんとしたしごとは きちんとついてくる

大丈夫かも
と少し手を抜いてしまったこと
じぶんにかえってくる

いそがばまわれ
こころにとめてきょうもがんばる
  
タグ :陶芸


Posted by machico at 14:41Comments(2)陶芸

2014年07月20日

タタラ作りで舟形鉢

夏休みですね〜
それにしても暑いです
粘土を練ってたら恐ろしく汗がでますょ

今日はひたすら成形

土練りして
型にあわせてのばして
たたいてしめて

タタラで7㎜にスライスして

コテでならして
型にのせて整えて〜

この後もう少し乾かしてから、
口の部分を仕上げます



  


Posted by machico at 16:43Comments(0)陶芸

2014年07月16日

ボーメ発見!!


カマキリ発見!で撮ったけどわかりますか?



暑いですね〜
作業場の片付けを頑張ってます

忘れてた物が思いがけずでてきて
自分が買ってたものですが
お宝発見!!な感じです

その中でも一番のお宝
探してたボーメ発見

前回の釉薬掛けの時使いたかったのですが
見つからず…
困ってたのです
よかった〜

これは釉薬の比重(釉薬の濃さ)をはかる為の道具です

いつもはあまり使わず、
釉薬の厚みを引っ掻いて確かめているのですが

ちょっと調整を確かめたい釉薬があり
探してたのです

気持ちあがりますね〜
がんばろ〜


  
タグ :陶芸


Posted by machico at 13:25Comments(0)陶芸日々のこと

2014年07月11日

衣装作り



今日は久しぶりにミシン
夏祭りの衣装作りですょ(女子の)
久しぶりに
お友達とお茶しながら…だだだっと

人とワイワイしながら作るの楽しいですね〜
嬉しの小さい女子も一緒だったのですが
小学男子2人の我が家
残念ながら小さい女子の気に入るおもちゃがなく

「帰る〜」
ふられちゃった

でも、ありがと〜
楽しかったょ

画像は旦那作の鳥
かわいいのです

そしてクジャクサボテンの蕾
夜ひらく




  


Posted by machico at 22:22Comments(0)日々のこと

2014年07月10日

これ!!便利



100均で見つけた
これ!!便利 ボビンストッカー
こんなの欲しかった〜
ボヒンと糸が行方不明にならない〜
いいですね〜


東野圭吾さんの
祈りの幕が下りる時
加賀恭一郎シリーズ

おととい図書館から借りました、おもしろいです
また睡眠時間が〜

  
タグ :100均


Posted by machico at 14:50Comments(0)日々のこと

2014年07月09日

台風



台風ですね
久しぶりのまっぽしで、風強い!!
月下美人とクジャクサボテンを玄関に避難
非常食(ラーメンとか色々)は昨日購入
子どもたちも給食後下校になりました
雨戸もしめたし

作業場にいついているにゃんこ親子
(ノラちゃんか飼い猫か不明ですがいつも最近いるのです)
も心配ですが…

本当に風が強いです
大きな被害につながりませんように

  
タグ :台風


Posted by machico at 12:29Comments(0)日々のこと

2014年07月07日

マステ入れでトンボ立てを


これ陶芸の道具でトンボといいます
器の口径、深さをそろえるために使います

道具立てにさしてたのですが
色々の大きさがあるため、なかなか収まりが悪かったのです

ふと
今まで使ってたマステ入れ、これを活用したら〜と




2個ボンドで接着して底をつけて…
おぉいいです

今日はとにかく土練りです
  
タグ :陶芸トンボ


Posted by machico at 13:37Comments(0)陶芸

2014年07月06日

100均の箱でマステカッター



マステ大好きです
少しずつ増えていき
100均のマステ入れを使ってたけど、転がってったりとかで

たくさんセットできる
かわいい木のもののカッターが欲しいけど
主婦はなかなか…ね

なので100均の箱をアレンジして

本当は丸棒がよいなと思ったけど、家になかったので角棒で

マステを通す棒にあわして溝を切りだして
棒にマステを通して差し込んで

カッターの部分は
主婦のおなじみラップの刃の部分をカットして
ボンドで接着
上からマステを貼って出来ました

切る時はちょっと押さえて切れば大丈夫
テープカッターのように、ささっとではないですが
まぁ自分でつかうので
パッとみて、好きな柄をすぐ使えるのは嬉しいです

  
タグ :100均マステ


Posted by machico at 12:27Comments(0)日々のこと

2014年07月05日

素焼きの窯づめと6月読んだ本


作業場が狭くなってきたので
乾いた器達をヤスリ掛けして窯に

先月図書室から借りて読んだ本
真夏の方程式、
見えない毒←名もなき毒でしたアウチ
どちらも映像化されてたけど見ていない…

面白く読みました
宮部みゆきさんの「ペテロの葬列」を読んでたので
借りてからその前の話と気づく

今度テレビでありますね
どんな風になるのでしょう
楽しみです


  
タグ :陶芸


Posted by machico at 16:17Comments(0)陶芸